【これまでの振り返り①】~知識0でとりあえず知ってる会社の株を買う~

個別株実績

みなさんこんにちは!関西在住、メーカー勤務の会社員(入社4年目)、『たぬのこ』です!ブログご覧いただきありがとうございます。この記事では僕のこれまでの個別株投資の実績や売買したときの考え方をまとめていきたいと思います。今回は知識0でとりあえず知ってる会社の株を買っていた超々初心者のころの話です!

僕は2022年12月に個別株投資を始めました。最初に買った株はイオン(8267)任天堂(7974)です。これらの株を買った理由を説明します。

イオン(8267)を買った理由

理由はただ一つ、株主優待です。イオンの株主優待はみんな大好きキャッシュバックです。持ち株数に応じて以下の表のように買い物金額の一部がキャッシュバックされます。

100株~499株3%
500株~999株4%
1000株~2999株5%
3000株以上7%
イオン株主優待 返還率

100株といえど、常に買い物が3%引きと考えたらすごくお得ですよね!僕はこの優待欲しさにイオンの株を100株買いました。というかまず株主優待そのものに憧れがあったのもあります(笑)イオンの株は株主優待目当てで保有している人、多いんじゃないでしょうか?

任天堂(7974)を買った理由

ズバリ、任天堂が好きだからです。財務状況とか経営状況とか特に確認せずに、とにかく任天堂が好きだから買いました。自分が汗水垂らして稼いだお金を投資するわけですから好きな企業を応援する意味も込めたいですよね。また、任天堂は2022年10月に株式分割したことでこれまでよりも買いやすくなったことも大きな理由です。ちなみにこのような理由で任天堂の株を買いたい!と会社の先輩(株上級者)に言ったら「まだまだ青いねえ~」と言われましたが。

そのあと株価はどうなったのか?

イオンも任天堂も下がる一方でした。。。特に任天堂は2023年2月の決算で、Switchの発売本数が前年よりも下回ることを発表したため大きく株価が下落しています。なんなら任天堂をちょっと嫌いになりそうでした(笑)。最初は応援の意味も込めてとか言ってたんですが。

イオン(8267)の株価変動(日足)
任天堂(7974)の株価変動(日足)

早速大きな含み損を抱えたままスタートさせることになるのでした。。

次のお話↓

コメント

タイトルとURLをコピーしました